コメツブツメサ(米粒詰草) マメ科シャジクソウ属 別名:キバナツメクサ
津山市上田邑 2009/4/22
葉がヤハズソウに似ているが、米粒のような小さな黄色い花がまぁーるく固まって咲いている。
金平糖のようだね。 |
|
シロツメグサ(白詰草) マメ科 別名クローバー 津山市上田邑 2008/5/8
昔、輸入品の梱包の隙間を詰めるために使われていたので、この名がついたというのが名前の由来
四つ葉のクローバーを見つけては喜んでいたなぁー(*^_^*) |
|
アカツメクサ(赤詰草) マメ科シャジクソウ属 別名:ムラサキツメクサ
岡山県奈義町滝本 2008/5/13
自衛隊誘致記念碑の前に群生して咲いておりました。道路わきなどに群生している所をよく見かけますね。
明治時代に牧草として入ってきたものが野生化したとの事。
花は蝶形花 紅紫色で多数球状につく。 葉は3出複葉 卵形、広披針形 白褐色の斑入りの葉もあり。
花、葉や茎に白く長い軟毛あり。 |
|
ノヂシャ(野萵苣) オミナエシ科ノヂシャ属 ヨーロッパ原産帰化植物 津山市上田邑 2009/4/22
ロゼット葉から茎が1本伸びて二股に枝分かれした先端に5裂した花冠の1.5mm位の淡青色の花を
20数個群れ咲かせ花序をなしている。
草丈は20㎝前後である。 雌蕊1本、葯が白色の雄蕊3本。
主脈は見えるが側脈は目立たず、葉の表裏が同様な感じです。
茎は六角形をしており、茎角や葉腋付近には白い微毛が生えている。
欧米では若葉をサラダなど食用に。 マシュー(フランス語)としても知られている。 |
|
マツバウンラン(松葉海蘭) ゴマノハグサ科ウンラン属 アメリカ原産帰化植物
福山市西町 2009/4/23
花茎丈は10~60㎝はあるのかなぁー、細長い松葉のような葉をつけている。
花は小さいが可愛い感じで群生していた。 |
|
2012年4月9日撮影
1本の小さな新芽が、数年立つと走出枝をたくさん伸ばし繁茂している。
この個体は4年目くらいになると思われます。
走出枝(匍匐枝(ほふくし))は根元基部から伸びて、次々と枝を付けながら伸び、株をめくって見たところ
走出枝は途中に根は生やさないようだ。 |
|
ミヤマキケマン(深山黄華鬘) ケシ科キケマン属 津山市阿波 2008/4/23
津山市阿波の加茂川と落合川が合流している河原に咲いていました。
草丈は60cmは超えていたかもしれない。
川の中ほどにも咲いていました。見ごたえあり目立ちます。
花は黄色、唇形で後部が長い距となっている。 2cm前後の花を総状花序に付けている。
葉は数回羽状で深裂している。 果実(実)は数珠状鞘 |
|
ムラサキケマン(紫華鬘) ケシ科キケマン属 別名ヤブケマン 2008/4/23
キケマン属は、葉や果実に違いがあるようですね。
花は紅紫色で特に唇形の部分が濃い。花茎20mm前後の唇形花 距(筒状)が長い。
茎の先端に総状花序を形成。
葉は2~3回羽状に裂け、裂片も深く切れ込みあり。 蒴果は長楕円形 |
|
シロヤブケマン(白藪華鬘) ケシ科キケマン属 津山市加茂町下津川 2012/5/2
この個体の草丈は25cm前後であった。
雨が降っていたので距が跳ね上がり筒内に雨の侵入を防ぎ、まるで社寺の大屋根のような恰好だね。
花は白色、唇形の部分が少し紫色、総状花序である。
葉はムラサキケマンと同じように2~3回羽状に裂け、裂片も深く切れ込みあり。 |
|
ナガミノツルキケマン(長実蔓黄華鬘) ケシ科キケマン属 真庭郡新庄村田浪 2009/9/16
田浪キャンプ場の入口に生えていました。
草刈機で切られたり他の草たち、ヨモギに寄りかかっていたが、茎丈は、1.5m近くありそう。
果実は蒴果 |
|
キンキエンゴサク(近畿延胡索) ケシ科キケマン属 津山市阿波 2008/4/23
花は淡紅紫色で唇形花、苞葉が鋸歯状。 花の後ろに距という出っぱりがある。 |
|
ミチノクエンゴサク(陸奥延胡索) ケシ科キケマン属
花は青紫色。小葉がほっそりしている。 |
|
ジロボウエンゴサク() ケシ科キケマン属 |
|
ショウジョウバカマ(猩猩袴) ユリ科ショウジョウバカマ属 津山市阿波 2008/4/23
葉はヘラ状で重なり合いロゼットを形成し20cm前後の茎をのばし数個のピンク色の花を咲かせている。 |
|
クサソテツ(草蘇鉄) オシダ科クサソテツ属 クサソテツの若芽をコゴミと呼ぶ。
津山市阿波 2008/4/23
一週間ほどで大きく育つ、若芽の茎には白いラインでふちどりされている。
栄養葉が10センチぐらい伸びた時には山菜として食べられる。コゴミエキスが美肌に?
漏斗状に広がっている葉が栄養葉、茶褐色に枯れているのが胞子葉である。 |
|
ゼンマイ(薇) ゼンマイ科ゼンマイ属の多年草で、ワラビと同じくシダ植物の1つ
津山市阿波村 2008/4/23
昔の人に教えてもらった。ゼンマイにはオスとメスがある、ぷくっと丸くなったほうはオスで食べられない。
ぺたんとひらべったいほうはメスで食べられると。オスは見た目で硬そうに見える。
重層を少し入れてかたゆで、天日乾燥させて、硬くなったものを水に戻して
油揚げと一緒に煮て食べるとおいしいです。10センチ以上伸びて白い綿帽子をかぶっている間に採取。
栄養葉、胞子葉ともに、ほぼ同時期に新芽として伸びてくる。 栄養葉の新芽が食べられる。
新芽の先端がゼンマイの様に薄っぺらく巻いているのが栄養葉で、
ぷっくらと丸みがかっているのが胞子葉である。 |
|
2013/11/23
ゼンマイの葉が黄葉していた。葉裏は微かに白っぽい
|
カンスゲ(寒萓) カヤツリグサ科 津山市阿波 加茂川の土手 2008/4/23
雑草らしいが冬でも葉を枯らすことなく常緑多年草との事。穂状の花を咲かせる。 |
|
名前調査中 ナデシコ科マンテマ属? 井原市野上町 2009/4/23
フクロナデシコに似ているが顎の所に違いがあり縞が無い。
顎や花柄や葉の輪縁は微毛に覆われている。 筒状の合弁花 花冠は5裂している。
楕円形の葉は対生してついている。 |
|
サクラマンテマ(桜マンテマ) ナデシコ科マンテマ属
別名:フクロナデシコ(袋撫子)、ヒロハノマンテマ、マツヨイセンノウ(待宵仙翁)、シレネ、ベンジュラ
英名はレッドキャンピオン 福山市能登原 2008/4/26
花の大きさは、1.5cm前後で花弁は濃い紅色を輝かせ、花が落ちる頃には咢筒が大きく膨らんで、
中では種子が育っているのだろう。 葉は楕円形で微毛に覆われている。 蕾や茎も微毛に覆われている。
咢筒の縦縞が特徴で提灯のようですね。 草丈は30cm前後ある。
繁殖力が強いらしく海岸の波止めコンクリート壁と地面のコンクリートとの隙間に種子が入り
大きくなっていた株もありました。 |
|
シロバナマンテマ(白花マンテマ) ナデシコ科マンテマ属 福山市内海町横島 2008/4/26
海岸道路そばに群生しておりました。
花は、白色~薄紅色で花冠は5裂し筒状の花を一方方向に咲かせて穂状花序を形成。
花は腺毛に覆われ、茎も荒い毛で覆われている。
花弁の下、萼筒は腺毛が出た果実になっており、咢筒の腺毛から透明な液体が出ていた。
6月には堅い殻の中にゴマ粒の三分の一くらいの種子が50個ぐらい入っていた。
果実の先端の花弁が落ちた後には小さな穴が開いており、風に吹かれ
揺れて、この穴から種子が飛び出して子孫を増やすのかなぁー。 |
|
|
マンテマ() ナデシコ科マンテマ属 ヨーロッパ原産帰化植物 岡山市畑鮎 2009/5/21
花の萼筒には長い軟毛があり粘液を出す短い腺毛がある。 |
|
カタバミ(片喰) カタバミ科カタバミ属 福山市西町 2009/4/23
花は黄色
花壇の中に生えていたが、種に触れると飛び散るので撃退するのに大変だろうなぁー。
カタバミ科にアカカタバミ(赤片喰)イモカタバミ(芋片喰)、ムラサキカタバミ(紫片喰)、
ミヤマカタバミ(深山片喰)外来園芸品種オキザリス(濃い紫色)、
オキザリス・テトラフィラ(別名オキザリス・デッペイ、ラッキークローバー)などがある。 |
|
イモカタバミ(芋片喰) カタバミ科カタバミ属 別名フシネハナカタバミ 井原市野上町付近 2008/4/25
花は淡紅色で中心が濃い赤、花冠は5裂。 戦後、南米から渡来したとの事。 |
|
アカカタバミ(赤傍食)カタバミ科 2008/4/29
花は黄色で、花冠は5裂。葉が赤褐色。
我が家の庭に取っても取っても生えてくる生命力が強いです。種子がはじけるように飛び散る。 |
|
ミヤマカタバミ(深山傍草) カタバミ科カタバミ属 真庭市蒜山下和 2008/4/30
白色をした花は多く見かけるが、淡ピンク色をしている花もある。
1本の茎にハート型の葉は3枚ついている。木漏れ日が差す杉林の林床などに群生している。 |
|
ムラサキカタバミ(紫片喰) カタバミ科カタバミ属 別名:キキョウカタバミ(桔梗片喰)
南米原産帰化植物 福山市木之庄町 2009/5/18
薄紫色というか、薄紅色というか場所によって色の濃さが違うのかなぁー。 |
|
ハナカタバミ(花片喰) カタバミ科カタバミ属 南アフリカ原産 帰化植物 多年草
別名:オキザリス・ボーウィー 岡山市中区新築港
やや大型のカタバミ 花は直径3~4.5cm、淡紅色で花弁5枚、花の中心が黄色、散形花序を形成。
花は日当たりを好み、日陰や曇りになると花弁を閉じる。
葉は3出複葉、葉径3~6.5cm、小葉1.5~4cmで倒心形。葉裏はやや白っぽい。
葉や茎には微毛あり。草丈約15cm |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
岡山市中区新築港 新岡山港フェリーターミナル 新岡山港←→小豆島・土庄港 |
|
|
|
|
|
|
前へ Next |