本文へスキップ

自己流 手作りホーム

山野草など22

ゆったりと、のんびりと自然を散策、山野草や樹木の美しく可憐な花を求めて人は、常に希望を持ち 実りを求めて あせらず 目先の欲にとらわれず与えられた自然の流れに任せられたら、どんなに素晴らしいことだろう。

 このページ内にある花や樹木名
>アメリカオニアザミ>オオバコ>オニノゲシ>アザミ属
>キツネアザミ>キセルアザミ
>タイアザミ >タムラソウ>トウダイグサ
>ナワシロイチゴ>ノアザミ
>ヒレアザミ>ヒメアザミ>ヘラオオバコ
>ルリタマアザミ
14種
ナワシロイチゴ(苗代苺) バラ科キイチゴ属   井原市美星町星田 2008/5/25
ピンク色の花が目立ちますなぁー。実は小粒。地面に這うように伸びていたり、石垣などに
垂れ下がっている。甘い香りと蜜に誘われて蟻や蜂の仲間が寄ってきていた。 
5枚の花弁は開かず雄蕊や雌蕊を包み込んでいる。
5枚の萼片は大きく開き、徐々に下向きに反り返るが、果実が熟してくると元に戻り笠になり
果実を雨などから保護しているようだ。 葉は鋸歯で小葉3枚、奇数複葉。
葉の裏面は白っぽく葉脈がくっきり盛り上がっている。
2012/7/6

2012/7/6

2008/6/29 笠岡市神島にて美味しそうに実がなっていました。 2008/6/29 笠岡市神島 真っ赤に熟していました。 2012/7/6

2012/7/6
トウダイグサ(灯台草、燈台草) トウダイグサ科トウダイグサ属 
井原市美星町星田 2008/5/25
昔、皿に菜種油を入れた灯明をのせる灯台に似ていたから付いた名前のようです。
茎は株元から放射状に分かれして1本立ちで杯状花序をつける。
花は総苞葉に包まれている。総苞の縁周りに楕円形の腺体がついている。
腺体に囲まれた中心部から、まず雌花期が始まり、子房が飛び出す頃に雄花期が始まり
雄しべの黄色の葯が見える。大きくなった子房(果実)は柱頭をつけたまま杯状花序から
垂れ下がっている。一本の茎の高さ約30cmありましたが、茎の中ほどから上に葉がつき、
葉はヘラ形~倒卵形で葉身長さ約3cm。
2009/3/27


2009/3/27 福山市沼隈町中山南



2008/5/25




2009/3/27 福山市沼隈町中山南 2009/3/27 福山市沼隈町中山南
オオバコ(大葉子) オオバコ科オオバコ属     福山市西深津町 2010/5/25
葉間から花柄を伸ばし穂状に白色の小さな花を咲かす。 花穂は蕾の時は短く、花が咲いてくると
花穂のφ約12mm、長さ85mmで、下から上へと順次、花が咲くごとに花穂が伸びていく。 
雄しべの葯は薄紫色。葉は卵形~広卵形で僅かに鋸歯。 葉はすべて根生している。 
長い葉柄から白い数本の主脈が伸びている。 
計測した葉は葉身約12cm 幅約8cm 葉柄の長さ約7cmあった。 
葉柄は凹んでいて雨樋のようで雨水を根元に集めるのだろうか?   
踏まれても強く、踏み跡植物と呼ばれ路傍や空地などで見かける。
生薬名:車前子、車前草と呼ばれている。




葉の裏面
白いブラシのように
突き出ているものが雌蕊
1個の花に雄蕊4本あり、葯が薄紫色で
花糸が長い。
白いブラシのように突き出ているものが雌蕊 オオバコの葯は薄紫色
ヘラオオバコ(箆大葉子) オオバコ科オオバコ属 ヨーロッパ原産    
真庭市蒜山上徳山 2009/5/23
花は円柱形で、長さ7cm前後で小さな花が密に多数つく花穂で下から上へと花を咲かせていく。
雄蕊は花穂から10mm以上飛び出しているので上から見るとリング状に見える。 
花茎に葉はついていない。
葉は披針形~ヘラ形で葉身長さ10~20cm、幅約25mmで表面が凸凹と波打っている。 
花茎は稜があり、草丈60cm前後  繁殖力は凄く繁茂している。




オニノゲシ(鬼野芥子) キク科ノゲシ属    久米郡美咲町小山 2008/5/23
花は黄色、頭花の直径約20mm。綿帽子は直径約3cmあった。
葉腋から花茎を出し茎頂に数個の花をつけ散房花序を形成している。
花茎に茶褐色の腺毛がついている。
葉は荒々しく葉縁に鋭い棘があり、主脈の基部辺りが赤褐色で、やや赤褐色を帯びた茎を抱き
互生してついている。茎は僅かな稜があり、中空である。この個体の草丈は約1mあった。










アザミ属
ヒレアザミ(鰭薊) キク科ヒレアザミ属 別名:ヤハズアザミ(矢筈薊)井原市美星町星田 2008/5/25
花(頭花)は紅紫色 花径約25mmで茎頂に数個つく。頭花は筒状花が多数集まったもの。
葉は計測したもので、葉身長さ約20~24cm、幅約7~10cmあり、鋭い鋸歯で棘がある。
草丈は1メートル以上もあり、計測した個体の中には1m56cmのものもあった。
刺々しいが弱弱しくも見えました。茎に棘のある鰭(翼)がついており、
鰭も入れて茎直径約3cmあった。






ノアザミ(野薊) キク科アザミ属     和気郡和気町保曽 2009/5/2
キク科だが、花弁(舌状花)は無く、筒状花(管状花)がたくさん集まって頭状花序(頭状花)を
形成している。花色は淡紅紫色。 頭状花の花径50mm前後。 茎の太さφ約9mm。 
草丈約102cm。
葉は、葉身18cm前後 幅8cm前後、羽状に深く切れ込み鋭い棘があり、触れると痛い。 
葉は互生してつく。上部の葉は短い。茎の上部は白い微毛で覆われ、下部は白い荒い毛に覆われている。





甘い蜜をカラスアゲハが吸っている。
ノアザミ 真庭郡新庄村田浪 2009/6/8 
これは、珍しい?大きな頭状花の周りに蕾の頭状花が10個も密着しており、葉が密集輪生して、
茎下の葉は短く棘状が長い。
2009/6/8 葉が密集している。 2009/6/8 大きな頭状花の周りに小さな頭状花が10個も密着 2009/6/8 茎下の葉は短く棘状が長い。
アメリカオニアザミ(アメリカ鬼薊) キク科アザミ属      
神戸市灘区六甲山町 六甲山牧場 2008/8/30
頭花の総苞は球形で総苞片の先端は鋭い棘になっている。
茎や葉も鋭い棘で刺々しく触れられないなぁー。


キツネアザミ(狐薊) キク科キツネアザミ属  津山市上田邑 2010/5/24
花は紅紫色で花径約2~3cmあり、アザミに似ているが、葉や茎に棘が無い。
筒状花の花冠の長さは約15mmで、花冠から雌しべの柱頭が2裂して覗いている。
葉は柔らかく、下部の葉は大きく羽状に多数深裂し、上部にいくほど小さく深裂も少なく
披針形の葉もある。葉の裏には白っぽい微毛がある。
茎は直立して葉腋から良く分枝して、筒状花が多数集まった1個の頭状花を上向きに咲かせている。
茎には稜がある。草丈50~100cm
2011/5/25







ヒメアザミ(姫薊) キク科アザミ属 別名:ヒメヤマアザミ  真庭市蒜山西茅部 2008/9/26
雨降りの谷川の傍でツリフネソウなどと混在して咲いていましたが、茎が細いので
花が垂れさがっていた。
花は淡紅紫色。総苞は筒形で総苞片は反り返らない。
葉は葉身長さ15~25cmの披針形で羽状に浅裂~中裂して棘が鋭い。葉は互生してつく。




キセルアザミ(煙管薊) キク科アザミ属 別名:マアザミ(真薊) 
井原市美星町明治 2009/9/28
茎がスッーと伸びて、花のすぐ下から茎が曲がり垂れている様が、刻み煙草を吸う為の煙管に
似ているからキセルアザミと名が付いたようです。 ホソヒラタアブが蜜を吸いにやってきた。 
花が咲き終わると茎が上に真直ぐに伸びて、綿帽子となって種子が風に乗って飛んで行き繁殖する。


2009/10/12 岡山県自然保護センター 2009/10/12 岡山県自然保護センター
タイアザミ(大薊) キク科アザミ属 別名:トネアザミ(利根薊)   
井原市美星町宇戸谷 2009/10/3
花は淡紅紫色で花冠は5浅裂している。花弁を支える総苞の総苞片は反り返っている。
茎の下部の葉は深裂して棘も太く長い。上部の葉は披針形で棘がある。 
草丈も1m近くあり、荒々しく大きく見える。












タムラソウ(田村草) キク科タムラソウ属   府中市上下町矢多田 2009/10/1
秋の訪れを告げる花だという。せせらぎの水音が聞こえる湿地に生育していた。
花は紅紫色で、花茎約4cm。
花冠の先端が深裂した筒状花を多数つけ頭花を形成し上向きに咲いている。
花は薊の花に似ているが、葉や茎などに棘はない。葉は羽状に深裂して、小葉は狭楕円形で鋸歯である。
総苞の総苞片は僅かに反っている程度だ。草丈は約1mはあった。




名前調査中   岡山県勝田郡奈義町高円 2009/11/21
 花は紅紫色で花弁を支える総苞の総苞片が反り返り棘が鋭い。


名前調査中 津山市加茂町行重 2009/12/9
葉腋に1~2個の花が咲いている。 蕾の先端は濃紅色である。
総苞の総苞片は荒々しく反り返っている。
葉は基部辺りが僅かに浅裂し棘があり、半ばから先端にかけて細かな鋸歯で棘がある。






名前調査中 津山市加茂町行重 2009/12/12
葉腋に1~2個の花が咲いている。 蕾の先端は濃紅色である。
総苞の総苞片は荒々しく反り返っている。
葉は羽状に深裂し、長い棘がある。




ルリタマアザミ(瑠璃玉薊) キク科ヒゴタイ属 別名:エキノプス 原産地:地中海沿岸~アジア
               宿根草・多年草 開花期:7~9月  2019/8/26 神石郡神石高原町
ヒゴタイ(平江帯)に似ているが、葉に棘が無く、薊のように刺々しく感じられない。
葉は互生し、長楕円形で羽状に深裂し、葉裏面は白い。
筒状花の集合花で球状になり瑠璃色の花を咲かせます。
高い花茎の先に、瑠璃色で直径5センチぐらいの くす玉のような球形の集合花をつける。
草丈は1mくらいで大型です。ルリタマアザミ(ヒゴタイ属)の仲間は120種類ほどあります。
花などの名前 前へ 次へ